会員規約
第1条 名称及び所在地
有限会社シテンノウジワークが運営する当スポーツクラブを「四天王寺スポーツクラブ」(以下「本クラブ」という。)と称し、所在地は大阪市天王寺区四天王寺1丁目11番73号に置く。
第2条 目的
本クラブは聖徳太子の和の御精神に基づき、積極的な体力づくり、技能の育成に努めるとともに、社会性・自主性を養い、心身の育成を図ることを目的とします。
第3条 入会資格
定められたコース資格に該当し、本クラブの規約及び主旨を承諾した者とします。
第4条 入会手続
入会希望者はWEB入会申込書に必要事項を入力して仮登録し、別に定める必要費用を添えて本クラブにて入会手続き(本登録)をしなければならない。
第5条 登録内容の変更
1)会員は入会申込書に入力した内容その他本クラブに届け出た内容に変更があった場合には、速 やかに別に定める方法により変更手続きを行うものとします。
2)本クラブより会員に連絡事項等を通知する場合は、会員から届出されている連絡先に宛てた通知の発送をもって通知したものとします。
第6条 会費
1)月会費及びその他諸費用は別に定めるところに従い、期限までに納入しなければならない。
2)第11条の休会手続きをとった場合、休会期間中は別に定める休会費を期限までに納入しなければならない。
3)一旦納入した入会金及び月会費等は、法令の定めまたは本クラブ所定の理由がある場合を除き返還致しません。
第7条 会費の滞納
事前の承諾なく会費等の納入を3ヶ月以上滞納した場合は、会員の資格を失う場合があります。
第8条 授業日時及び休館日
会員は、定められた曜日・時間に授業を受けるものとします。但し、祝日及び休日ならびに各季の定期休館日はこの限りではありません。また本クラブの都合により、曜日・時間を変更して授業を行う場合があります。その他、気象・災害・その他やむを得ない事由により、授業の実施が困難な場合は、臨時休館とすることがあります。
第9条 会員証
本クラブが入会を認めた者には会員証を発行します。会員証は厳重に保管して、入退館時にICカードリーダーにタッチして読み取りを完了しなければならない。また会員証は第三者に譲渡してはならない。
第10条 進級テスト(体操教室)・昇段昇級審査(空手教室)
本クラブの体操教室・空手教室は、能力に応じて級・賞(空手教室については級または段)の認定を
行うものとし、会員は本クラブが定期的に行う進級テスト・昇段昇級審査を受けることができます。ただし、空手教室の昇段昇級審査については、別に定める審査料及び認定料を徴収します。
第11条 退会・休会及び授業クラス・授業曜日の変更
退会・休会及び授業クラス・授業曜日の変更手続きについては、下記の通りとし、期限を過ぎた場合は翌月からの受理となります。
- 本クラブを退会しようとする会員は、原則退会月の20日までに退会の願書を窓口にて提出しなければならない。
- 会員は、本人が疾病・傷害・入院等により長期欠席を要する場合、または、保護者やむを得ない事由により送迎できない場合等、本クラブが認めた場合に本クラブを休会することができます。休会の手続は、窓口や電話での申し出後、会員マイページから願書を送信するものとします。休会の場合には、別に定める休会費の納付が必要となります。
- 授業クラス及び授業曜日の変更を希望する会員は、原則として変更を希望する月の前月の20日までに、会員マイページから願書を送信しなければならず、変更は月単位とします。
第12条 遵守事項
1)会員は、次の事項を遵守しなければなりません。
- 本クラブ内での規律を守り、指導員の指示に従うこと。
- 秩序を守り他に迷惑をかけないよう努めること。
- 本クラブの施設・器具・備品等を破損しないこと。
- 本クラブや他の会員(保護者含む)の名誉・信用を毀損したり、誹謗・中傷を行わないこと。
- 体操教室・空手教室の会員は、指定されたユニフォームを着用すること。
- 本規約、その他本クラブが定めた規則に違反しないこと。
2)上記事項のいずれかに違反した場合、本クラブは退会を求めることができるものとします。
3)本クラブは、会員や保護者間の個人的なトラブルについては責任を負わないものとします。
第13条 傷害事故及び管理責任
1)授業中の傷害事故については、本クラブについて加入する保険の補償範囲内でのみ対応するものとし、本規約に従わないで発生した事故及び本クラブに故意または過失のない事故については損害に対する責を負いません。
2)本クラブは、会員または保護者等が持ち込んだ私物を預りません。持込物については、自己の責任をもって管理するものとします。盗難についても一切責任を負いません。
第14条 撮影及び投稿・肖像権
1)本クラブが開催する行事や授業中の会員・風景等を撮影した写真・動画を、会員・保護者の同意の有無に基づき、本クラブのホームページやSNS上、販促活動等において使用することがあります。
2)本クラブは、会員及び保護者に対して、ブログ・フェイスブック・インスタグラム等のインターネット上での書き込みにより、他の会員・会員の保護者等の情報を公開し、その肖像権又はプライバシー権等を侵害する行為を禁止します。
第15条 個人情報保護
本クラブの個人情報保護に関する基本方針及び個人情報の取扱いについては、別途定める 「プライバシーポリシー」に記載の通りとします。
本規約は令和7年4月1日より施行します。